ホーム > カリキュラム
"社会的自立"のために
好きな事にどんどん出会っていってもらいたい
らぷあでは『5つのS』にもとづいて
総合的に子どもたちの成長をサポートしていきます。
・Shakai(社会性) | ・・・ | ルール マナー 地域交流 etc… |
・Seikatsu(生活能力) | ・・・ | 身だしなみ 買い物 金銭管理 片付け 料理 etc… |
・Shintai(身体) | ・・・ | いっぱい体を動かそう 体力や筋力をつけよう etc… |
・Shumi(趣味) | ・・・ | 好きなこと、得意なことを伸ばそう 好きなこと、得意なことを増やそう etc… |
・Shigoto(仕事) | ・・・ | 色んな仕事を見に行こう 色んな仕事を体験してみよう パソコンを覚えよう etc… |
算数・理科・IT/プログラミングを体験型で学び、理数やITに強い子どもを育てる学習です。文部科学省の「算数」と「理科(生活)」の学習指導要領に準拠しているので、学校の勉強の先取り学習・補習にも役立ちます。
※レゴラーニングやロボット教室の立ち上げ等、STEM教育界の第一人者が開発・監修
社会見学、職業体験等、社会のルールを学べる機会を提供し、実社会で自立して生きていくために大切な能力を養います。らぷあが何より大切にしているもの、それは子どもたち一人ひとりの社会の中での”自立”です。自分の好きなものに出会い、可能性を拡げ、それを自立のために活用して欲しい、そのための道場でありたいと考えています。
指導員が学校まで車でお迎えに行きます。
※保護者様による教室への送りも可能です。
教室に到着したら、手洗い、うがい、連絡帳の提出などを行います。
グループ療育までの自由時間に、個別支援計画に基づいて療育を実施します。
集団療育の入口として、皆で揃っておやつを食べます。
皆で集まって、以下のような集団療育を行います。
ご見学や体験・ご利用に関しましては、
以下よりお気軽にお問い合わせ下さい。